各月毎のFX相場の動きや特徴は?為替トレードするなら覚えておきたいチャートの癖

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
※当サイトでは一部PRが含まれています。

FXでデイトレを行うのであれば、相場の癖を知ることが勝つための近道とも言えます。時間帯、曜日帯はもちろん、月毎でも相場の動きには特徴があります。今回は相場の月毎の動きについてまとめてみたいと思います。



目次

1月の相場の特徴
2月の相場の特徴
3月の相場の特徴
4月の相場の特徴
5月の相場の特徴
6月の相場の特徴
7月の相場の特徴
8月の相場の特徴
9月の相場の特徴
10月の相場の特徴
11月の相場の特徴
12月の相場の特徴
まとめ


 

1月の相場の特徴

1月の為替相場は、お正月明けの1月2日からのスタートとなります。休み明けの為替相場は変動がしやすく、やや激しい動きをすることが多いです。

1月の相場がその年の相場と同じになる!?

一般的に言われているのは、年始の1月の相場がドル高に進んだのであれば、その年はドル高に動く確率が高いと言われています。あくまでも迷信のようなものなので、トレードする上で頭の片隅に入れておくくらいでいいですね。

海外勢がポジションを持つので相場が動く

年末にはどこも一旦ポジションを手仕舞います。そして年が明け1月になれば、再びポジションを持とうとするので、相場は大きく動き易くなります。

特に海外の大口などが入ってくると、それだけでも相場は大荒れになってしまいます。

ドル高円安になりやすい

1月は株価が上昇しやすいと言われています。その影響もあってか、ドル高/円安に進みやすくなります。株価と為替相場は連動しやすいですからね。

 

スポンサードリンク

2月の相場の特徴

2月の為替市場は円高相場になりやすいです。これは日本の企業が3月決算のところがほとんどなので、そのせいで「円」を買い戻そうとして円高にふれます。

日本を代表する自動車メーカーのトヨタなども、海外での売上が多く決算時期に円を買い戻しますからね。

大きく動きやすい2月の相場

2月の相場の特徴は、暴落する確率も高いといえます。それは過去のいくつかの事例を見ても明らかです。


2007.2月 世界同時株安
2010.2月 ギリシャショック

どちらもトレーダーからすれば、投資人生を狂わせるような大事件でした。こういった事件をきっかけに投資の世界から退場させられたトレーダーも多いのではないでしょうか?

各国の経済対策がとられやすい

2月は世界中の国で金融政策に修正が掛かることが多い月です。年始の1月の動きを見て判断して、思うように動かなければ経済政策を修正するといった感じですね。

 

3月の相場の特徴

3月の為替相場の特徴は、2月同様、レパトリ(レパトリエーション)の影響で円高に振れ易いです。レパトリとは海外での取引が多い日本の企業が、海外での利益を日本円に両替えする動きのことを指します。

3月の決算前にレパトリの大きな動きがあり、2月~3月にかけては円高に振れると言われています。

1年の中でももっとも動く月

日本のトレーダーであれば、「ドル/円」で取引を行っている方が多いです。1年の中でももっとも動きが激しいと言われる3月は、トレーダーが稼ぐにはもってこいの月とも言えます。ただしその反面リスクが高いともいえる相場です。

デイトレード初心者であればチャートを見ているだけでもいいかもしれません。慣れてきて利益を出せるとレーダーであれば、大きく収益を上げるチャンスとも言えます。

 

4月の相場の特徴

4月は日本の企業の新年度のスタートの年となり、買い戻した円を海外の通貨に戻す動きが出てきます。これによって円安に振れ易くなるといわれていますね。大体ゴールデンウィークあたりまでは、この円安の動きが続くといわれています。

 

5月の相場の特徴

5月はゴールデンウィークから始まりますね。ゴールデンウィークは4月の流れとは逆で、円高に振れ易いといわれています。

5月後半はセルインメイの影響がある

アメリカでの株式市場では、「セルインメイ」という言葉が格言となっています。どういう意味かと申しますと、「五月に保有している株式のポジションは、一旦すべて売りなさい!」という意味。

これは5月にアメリカでは株式が天井となることが多いようで、その時に売ってしまわなければ下落するからだそうです。
大きなヘッジファンドの動きもありますので、5月~6月にかけては急な為替チャートの動きにも注意した方がいいですね。

 

6月の相場の特徴

6月の為替相場は鈍くレンジ相場となりやすいです。欧米の企業が半年決算で「自国の通貨を買い戻す」といった動きもあるようです。大型の休みなどもなく、特にこれといった特徴的な動きはない月ですね。

 

7月の相場の特徴

7月と8月は年間を通しても、最も相場が動きにくいと言われています。7月は世界各国の投資家が長期的な休みに入ると言われており、為替相場へのトレード参加者が減ります。

その影響もあり相場が薄くなり、動きが鈍くなりやすいです。

無理をする必要はない

FXで勝ちたいのであれば、勝てるポイントで勝負することが大切です。ポジションの動きが少なく、難易度の高い相場でわざわざ取引する必要はありません。

特に負けているトレーダーは少しでも利益を出そうとして、こういったやるべきでない相場でもチャレンジしています。これがさらに負けを増やしいつまで経っても勝てない理由の1つに繋がります。

「休むも相場」の意味を考えて、勝てるところで売買をしましょうね。

 

8月の相場の特徴

日本もお盆休みなどに入るため、7月同様閑散とした相場が続きます。相場が薄いということはそれだけ値動きが激しく、突発的に上げ下げをすることもありますので、ポジションを持って放っておくことはおすすめしません。

長期のトレーダーであれば、休暇前に手仕舞うなどしてしっかりリスクヘッジをしておきましょう。

円高になりやすい

8月は薄い相場ですが、一般的には円高になりやすいと言われています。

 

9月の相場の特徴

9月は夏の動かない相場と切り替わって、大きく動きやすい月だと言えます。

リーマンショックや、同時多発テロ3.11の影響もあり、過去には大きく相場が動きました。こういったニュースが出るだけで、チャートが大きく動くので気をつけなればいけません。

7月、8月のレンジをブレイクして大きなトレンドに

7月、8月とレンジ相場で溜め続けたエネルギーが、9月に入りブレイクを起し大きなトレンドになることは多々あります。トレンドが発生すれば、FXのデイトレーダーは儲け易いので、チャンスの月ともいえるでしょう。これは初心者にも言えることで、トレンドが発生している時は基本的に、「順張り」で仕掛ければ稼ぎやすいです。

 

10月の相場の特徴

10月は9月の相場を引きずり易い傾向があります。9月にトレンドが発生していれば、そのまま10月も継続することが多いです。9月に大暴落など突発的な出来事が起これば、10月も暴落が続く恐れがあるので覚悟しておいたほうがいいですね。

 

11月の相場の特徴

11月は大きく動きが出る月といわれています。イベントや大型の休みも関係しています。

感謝祭前に手仕舞う傾向が

アメリカでは11月に「感謝祭」と呼ばれる大きな連休があります。この連休前にポジションを手仕舞う投資家も多く、連休前は相場が動き易くなります。

しかし感謝祭に突入してしまえば、相場は閑散となり動きがなくなります。日本でも勤労感謝の日や土日を挟んでくるので、無理にトレードする必要はないでしょう。

 

12月の相場の特徴

12月はクリスマス辺りから休暇が始まり、閑散とした相場になっていきます。クリスマス以降はトレードをお休みするトレーダーも多いでしょう。

休みの前に利益確定の動きが

大型の休みの前というのは、投資家たちがポジションを手仕舞おうとする動きがあります。それによって大きく相場が動くこともあるので注意が必要です。

特に12月はクリスマス前までは相場の変動が激しいことが多いです。急な上げ下げに巻き込まれないようにしましょうね。その後、クリスマス~年末にかけて動きはなく、穏やかな相場になりやすいです。

 

まとめ

以上です!今回は月毎のFX相場の動きや特徴をご説明しました。トレードをするならチャートの癖を知っておく必要があります。それだけでも負けの回数を減らすことができるし、無駄なポジションを持たずに済みます。

トレード技術を磨くことは大切ですが、相場の癖を知ることも勝つためには必須ですよ。

 

FX始めるならDMMFXがオススメ!

DMMFXは取引ツールがとってもシンプルで見やすいです。直感的に使いこなせるようになるので、初心者の方にもオススメです。口座開設は無料で出来ます。

さらに今なら口座開設後、500ロットの取引を行えば20,000円のキャッシュバックつきです!

FXを始めるなら≪DMM FX≫!

 

スキャルピングがOKなJFX!

スキャルピングで稼ごうと思っているのであれば、断然JFXがオススメ。スキャルピングは口座凍結の恐れがあるので、スキャルピングOKな会社を選ぶようにしましょう。

JFX株式会社

 

スポンサードリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*