「仕事をしない上司」や「やる気の無い上司」というのは、とっても迷惑な存在になります。もしあなたの周りにもそういった人がいるならば、その上司の特徴を知って対処していくことが大切です。
1,仕事をしない上司の特徴
仕事をしない上司は、社会には一定数必ず存在します。そのような上司が1人いるだけでも、周囲の士気は下がるし、仕事場に悪影響ばかり与えてしまいます。それでは、仕事をしない上司の具体的な特徴とは一体どういったものでしょうか?
・仕事ができない
・強い物に弱く、弱いものに強い
・忙しいフリをする
・部下に仕事を教えない
・残業を部下に押し付ける
・問題に向き合おうとしない
仕事をしない上司の特徴1:仕事ができない
普通上司は部下のお手本となって働かなければいけません。しかし中には全然仕事ができず、部下に任せっきりの上司がいます。
そんな上司と働いていると、上司は何もせずに部下が仕事を背負わなければいけません。上司は偉そうに上から指示はしてきますが、仕事の事はサッパリなので何の戦力にもならない・・・
こんな環境で迷惑をうけるのは、周囲で一緒に働く人間です。
仕事をしない上司の特徴2:強い物に弱く、弱いものに強い
仕事をしない、やる気がない上司は、部下に対してはとっても強いです。自分の上司にはいつもペコペコしており、その分部下には仕事を押し付けて上からズバズバ物を言ってきます。
こんな上司だと誰も部下はついてこなくなるし、信頼を集める事は到底無理です。
仕事をしない上司の特徴3:忙しいフリをする
「心配なので、仕事を確認してもらえますか?」このように少しでも手伝ってもらおうとすれば、「オレは忙しい」「やる仕事が山積みだ」などといって、全く手伝ってくれない上司。
さらによく見てると休憩ばかり取っていて、本当に忙しいのか怪しいものです。仕事をするのが嫌だから、忙しいフリをしているダメな上司って本当に最悪ですよね。
部下になると上司の仕事内容は把握できないものです。上司に「忙しい」と言われれば何も言えないし、チェックして欲しいこともお願いできなくなってしまいます。
仕事をしない上司の特徴4:部下に仕事を教えない
部下にちゃんと仕事を教えない上司もダメです。これも仕事にやる気の無い上司にありがちです。部下がミスをすれば怒りますが、ミスを防ぐための仕事についての指導ができていません。
怒鳴るだけ怒鳴ってあとは放ったらかし。これでは何度もミスを連発してしまうし、いつまでたっても部下が上達することはありません。仕事でミスがあれば怒るのは当然ですが、その後のしっかりしたフォローができてこそ一人前の上司と言えます。
【関連記事】・仕事でミスが多い人の原因や特徴は?失敗を防ぐために行動や習慣を変える
仕事をしない上司の特徴5:残業を部下に押し付ける
自分は定時で帰るくせに、部下には残業を強要してくる。これでは筋が通っていないし、誰にも信頼されなくなってしまいます。
部下から上司に「残業をして下さい」とは口が裂けても言えません。良い上司というのは、そういった部下の気持ちも理解した上で、「今日はオレが残業するから、明日は頼めるか?」などと部下に対してフラットに接することができます。
仕事をしない上司の特徴6:問題に向き合おうとしない
仕事にやる気が無い上司の場合、面倒なことやトラブルからできるだけ避ける傾向があります。社内でトラブルが勃発しても、「我関せず」といった態度で、極力関わらないようにしています。
部下から相談されれば仕方なく話は聞きますが、自分の手を下すような真似は決してしません。自分が関われば何かあったときに責任を持たなければいけなくなるので、面倒なことには関わらないでおこうとします。
2,上司が何もしない、動かない場合の対策
続いては上司が何もしない、動かない場合の対策についてご紹介します。
・社長やさらに上の上司に直訴する
・完全に無視する
・割り切って下につく
・上司に忙しさをアピールする
・褒めて動かす
・異動を申し出る
上司が仕事をしない場合の対策1:社長やさらに上の上司に直訴する
自分の上司には部下から何を言っても無駄です。やる気が無い上司や、仕事をしない上司に、「仕事をして下さい!」などと言葉をかけてしまえば、その後自分がどんな扱いを受けるか分からないし、言った所で仕事をするようにもなりません。
もし文句を言いたくなったら、社長やさらに上の上司に直訴するのも1つの対処法。
「仕事のチェックをしてほしいのですが・・・」
本来ならば自分の上司にお願いする仕事を、もっと上の上司にお願いしてみましょう。
上の上司「○○○君(直属の上司)はどうした?○○○君はチェックしてくれないのか?」
自分「仕事が忙しいようで・・・」
このように話をすれば、さらに上の上司から注意されることになります。部下からの言葉では動かない上司も、自分の上司から注意を受ければ仕事をするようになります。
上司が仕事をしない場合の対策2:完全に無視する
「上司は自分より仕事ができて当たり前」
このような考え方は一般的に考えれば普通ですが、仕事にやる気がない上司や仕事をしない上司にも同じように期待してはいけません。
自分の上司がダメな上司だと分かったら、「あの人は戦力外」と考えて無視して仕事をするのも1つの対処法。過度に期待しなくなるので、いちいちイライラすることがなくなります。
最低限度の報告などはするけど、それ以上のことは一切求めないといったスタンス。仕事の相談などがあれば、別の上司にかけより、使えない上司はいない存在として扱うと気持ち的にも楽です。
上司が仕事をしない場合の対策3:割り切って下につく
仕事ができない上司であっても、上司には変わりありません。やはりある程度の権限を持っているし、気に入られれば自分の出世も早くなります。気分は悪いでしょうが、上司をおだてて下につくのも悪くありません。
「この仕事やっておきますよ!」
「忙しいと思いますから任せておいて下さい」
などと使える部下アピールをしておきましょう。そうすることで「コイツは使える」と思わせておき、いざ出世の話が来たときに一番に自分に話を回せてもらえるようになります。
ある程度の権力を握ってしまえば、仕事を自分で回してしまい上司にはペコペコする必要はなくなります。
上司が仕事をしない場合の対策4:上司に忙しさをアピールする
仕事をしない上司には、部下が忙しい事を伝える必要があります。
方法としては、社内でスケジュールを開示するのがオススメです。自分たちの1週間分の仕事をホワイトボードに載せておけば、やる気が無い上司でも部下の仕事を把握してくれます。
仕事量が多いことが前提ですが、これを行えば上司も安易に部下に仕事を押し付けにくくなります。
何か頼む場合でも、「これやっとけよ!」といったきつい言い方ではなく、「忙しいと思うがこの仕事お願いできるか?」などと多少は考えて仕事をお願いしてくるはずです。
上司が仕事をしない場合の対策5:褒めて動かす
本来部下のやる気を出すために効果的なのが、「褒めて伸ばす」といった対処法。これは褒められることで自信がついて、積極的に仕事に取り組むようになります。
上司の場合も同じことです。
「誰もこの仕事ができなくて・・・○○○さんにチェックしてもらえると安心なのですが・・・」
このように上司に特別感を出したり、「仕事ができるので頼りにしている」と言葉で表現すれば、いくらやる気の無い上司でも気分がよくなります。
腰が重い上司であれば一回褒めた程度で仕事にガンガン意欲を出すのは難しいですが、継続して褒めることで少しずつ仕事に対する姿勢が変わってくるはずです。
上司が仕事をしない場合の対策6:とことんぶつかり合う
仕事をしない上司ややる気が無い上司であれば、直接文句を言うのもありです。ただし文句を言う場合は、それなりに仕事内容を理解してからがベストです。
まだ新人の状態でこれをやってしまうと、上司に口で丸め込まれてしまいます。さらに実際上司の仕事を理解できていないと思うので、簡単に言い負かされてしまいます。
「オレはお前の知らない他の仕事をやっている」新人社員であれば、このように言われただけでも反論できなくなりますよね?
しかし上司の仕事や全体像を把握していれば、的確に文句が言えるし口で負かされることもありません。
それでもやはり上司の方が権力はありますので、できれば直接文句を言う事は避けた方が良いですね。やめてもいい覚悟ができた場合であれば問題ないでしょう。
上司が仕事をしない場合の対策7:異動を申し出る
自分の直属の上司のやる気がない場合は、思い切って異動を申し出るのもありです。
「もっと別の仕事も学びたいので、○○○部署に異動できませんか?」
なかなか難しいかもしれませんが、大変な部署への異動であればOKを出してくれる可能性もあります。楽な部署であれば、「コイツは楽をしたいんだな・・・」と思われてしまうので、できれば今働いているよりも大変な部署への異動を申し出てみましょう。
3,仕事をしない上司を潰す・追い出す方法
仕事をしない上司といると、とにかくストレスが溜まります。こんな時に思いつくのが、「上司を職場から追い出す、潰す。」といった行動。
これが出来ればバカな上司とは一緒に働かずに済むので、快適な職場になりますよね。しかし、自分より立場が上の上司を追い出したり潰すのは簡単ではありません。
失敗すると逆に自分が会社に居辛くなるので注意が必要。下記の条件を満たせる場合に限り、潰す・追い出すことを考慮して良いと思います。
上司を潰せる条件1:自分の方が上司より圧倒的に仕事ができる事
上司を潰すには、ます最低条件として上司より自分のほうが仕事ができなければいけません。それも圧倒的にです。
仕事の事を隅々まで理解しており、上司がいなくても仕事が回る状況を作る必要があります。
仕事をしない上司を解雇するのは、自分ではなく、さらに上の上司です。その上の上司が認めるくらい、自分の力が備わっていなくては潰す事は不可能です。
上司を潰せる条件2:周囲の仲間が強力してくれる事
上司を潰すためには、周囲の強力は必要不可欠です。何を持って潰すかにもよりますが、追い出したり退職に追い込むのであれば、皆で一致団結しなければいけません。
「上司1人」対「部下1人」では、上司の方が権力があるので絶対負けます。しかし「上司1人」対「部下大勢」であれば、力が倍増されます。
「仕事をしない上司を追い出したい!」って思ってくれる仲間を、一人でも多く味方につけなければいけません。
自分の立場も危うくなる事を理解する
職場で上司を追い出す、潰すという事は、それなりのリスクが伴います。失敗すれば上司から嫌われて、逆に自分が退職せざる負えない状況になってしまいます・・・
退職する覚悟を持って、上司を追放するくらいの覚悟がなければ、上司と争う事はオススメしません。
上司を潰す方法
上司を追い出す・潰すには、さらに上の上司の力が必要です。具体的な方法としては、仕事をしない上司に対してよく思っていない仲間を連れて、さらに上の上司に抗議する。
この時仕事をしない上司抜きでも、仕事が回ることが大前提です。その上司が重要な仕事を受け持っていると、追い出すと仕事に支障が出ますからね。
大勢の社員から不満が上がれば、会社側も見過ごす訳にはいかないでしょう。
さすがにクビにはできませんが、部署異動くらいは行ってくれるかもしれません。
4,転職を考える
部下や同僚であればぶつかり合って解決する事も可能です。しかしやる気がない、仕事をしない上司というのはもっとも扱いづらい存在。
部下から文句を言っても、通用しないことが多いし下手すれば逆に痛い目を見る可能性だってあります。やはり嫌な上司がいても、割り切って適当に付き合うのがオススメです。
割り切って働けないようであれば、転職を考えるのも1つの手段。
ちなみに仕事を辞めてから転職活動するのはリスクが高すぎます。ですので仕事を続けながら、「いい就職先があれば今の仕事を辞める」といったスタンスで転職活動を行うのが一番賢いです。
転職エージェントを使って、暇な時にでもどんな求人があるかチェックしておきましょう。今の職場より明らかに待遇がいい就職先があれば、有給などを使って面接を受けてみて下さい。
そこで受かったら今の仕事を辞めればいいだけです。何も動かなければ、ずっと今の職場に在籍することになってしまいますからね。
おすすめ転職エージェント1:リクルートエージェント
・リクルートエージェント
リクルートエージェントは、100,000件以上の求人があると言われている転職エージェント。求人数がとにかく多く、担当者の当たり外れが少なく質が高いことも有名です。
転職に関するサポートも受けられますので、転職に不安を抱える人でも、安心して転職活動が行えます。
リクルートエージェントは大手企業のリクルートが運営している事もあり、様々な業種にコネクションを持っていることでも有名。他のエージェントでは取り扱っていない求人もありますので、是非無料登録を行い活用しましょう。
20年以上にわたって転職活動を支援しており、一人ひとりに合わせた転職のサポートを行ってくれます。
・業種全般取り扱いあり
・対応地域 全国
・種類 転職エージェント
5,まとめ
以上です。今回は仕事をしない上司や、やる気が無い上司の特徴と対処法についてまとめました。
仕事にやる気がない上司は一番厄介です。何を言っても部下の言う事は聞かないし、あまり強く反発してしまうとそれこそクビにされたり、圧力をかけられる恐れがあります。
上手く割り切って接していくか、敵に回さないように距離を置きながら仕事をしていくのが一番。一緒に働くのが嫌になった場合は、転職エージェントを使ってみるのも1つの手段です。
「とりあえず今の仕事を続けながら、良い転職先が見つかったら転職する」といったスタンスであれば、リスクはほとんどありません。やる気がない上司の下で働いていても、自分の成長や昇進は難しいので早めに見切りをつける事も大切です。