
ネット上には数々の映画の評価サイトや、感想を書いたサイト、ネタバレサイトなどが数多く掲載されています。映画が趣味であれば、好きな事をして稼げるなんて最高ですよね。
「映画のレビュー記事で稼ぎたい!」「映画関連のアフィリエイトにチャレンジしてみたい!」このように感じる方も多いと思います。
今回は映画ブログの稼ぎ方や記事の書き方などについてまとめてみたいと思います。
映画のサイトを作って稼ごうと思った方は、是非今回の記事を参考にして下さい。
映画のブログやアフィリエイトって稼げるの?
そもそも映画のブログやアフィリエイトで稼ぐ事は可能なのでしょうか?結論から言いますと、稼ぐ事は可能です。ただし他のジャンルに比べて難易度が高く稼ぎにくいです。
イメージとしては月数万円なら割と簡単に稼げるけど、月100万とかの領域はかなり難しいと思います。
実際に僕も、映画関連のサイトを作って数ヶ月で数万円は稼げるようになりました。しかし、それ以上を稼ぐのが難しく感じたため、すぐに撤退しました。
月100万円が難しい理由
映画関連の広告で大きく稼ぐには、ユーザーにVOD(動画配信サービス)への登録をさせる必要があります。
月100万以上売上を出すようなサイトであれば、ほとんどがVOD(動画配信サービス)への登録で稼いでいます。
VODに登録してもらうには、VODを絡めたキーワードで人を集めなければいけません。
下記のようなキーワードですね。
「VOD オススメ」
「動画配信サービス オススメ」
「洋画 VOD おすすめ」
「hulu 値段」
「U-NEXT hulu 比較」
上記のようなキーワードは検索結果を大手サイトが独占しており、ここに付け入るのが個人ブログでは難しくなってきています。
個人ブログであれば、「ドンデン返し おすすめ 映画」「おすすめ 恋愛映画 クリスマス」こういったワードでアクセスを取っていかなければいけません。
しかしこのようなキーワードは、アクセス数は多いけど動画配信サービスに登録する人は少数しかおらず、大きな売上には繋がりません。
アクセスを集められればアドセンスだけでも稼げる
ブログで稼ぎたいのであれば、膨大なアクセスのあるサイトを作って、そこにアドセンス広告を貼っておくだけで稼げます。
(※もちろん桁違いのアクセスを集められれば、アドセンスだけで月100万円くらい稼ぐことだって可能です。かなり難易度が高めです)
現実的なのは、しっかりアクセスを確保して、グーグルアドセンスや動画配信サービス、その他の広告を使って月に数万円程度稼ぐことです。
映画ブログの記事の書き方は?
映画ブログでの記事の書き方はとっても簡単です。
「とにかくたくさん映画を見て、自分の感想を交えて映画の説明をする」これが一番定番です。
それと運営者が「映画好き」ということが必須ポイントになります。たくさん映画を見ている人じゃないと、映画ブログを運営するのは厳しいでしょう。
見てない映画の感想は、書いても内容がスカスカになってしまいますからね。
映画のブログやサイトはアクセスは比較的集め易い
映画関連のブログやサイトは、記事が書きやすくアクセスを集め易いです。
●映画を見る前にあらすじを調べる
●映画を見終わった後に、感想や結末を調べる
●オススメの恋愛映画を調べる
●人気のあるクリスマス映画を調べる
私も映画が好きでよく見ますが、大体上記のような感じで映画についてよく調べます。私だけでなく映画好きであれば、同じように検索をかける人はたくさんいます。
映画は検索需要がかなり大きいです。ですので「アクセス」は比較的集め易いです。
検索する”状況”を考える
まず自分のブログにたどり着く人が、どのような状況なのか。「映画を見る前なのか?」それとも「映画を見終わった後なのか?」
映画を見る前であれば、「評価」であったり「感想」などが気になっているはずです。
ですので「映画のタイトル+評価」「映画のタイトル+感想」などのキーワードを狙えばOKです。
見終わった後の人に向けて記事を書く時は、「映画のタイトル 結末」「映画のタイトル ネタばれ」などで書くといいですね。
他にも「恋愛映画 おすすめ」「恋人と見る映画 オススメ」というように、別の角度から記事を書く事も可能です。
新作映画が狙い目
古い映画も需要はありますが、やはりトレンドな「新作映画」に関する記事がオススメです。新作映画は出てすぐであれば、検索する人がとても多いです。
さらに映画の新作がリリース後すぐであれば、検索結果で上位表示させることも簡単です。
古くからある映画ですと、すでにたくさんの記事が出ており、上位表示は簡単ではないですからね。
「新作映画タイトル+評価」や「新作映画+感想」などのような複合ワードで、上位表示を狙っていきましょう。
映画のオススメ品をまとめて紹介する
新作以外でアクセスが集まりやすい映画の記事は、「オススメ映画の紹介」です。
「ラストが読めないサスペンスの人気映画特集!」
「クリスマスに見たい映画5選!」
上記のようにシーンやジャンルに合わせて、自分のオススメの映画を紹介する記事です。
新作映画の記事は時間が経つと、検索ボリュームが落ちる傾向があります。
しかし、「オススメ系」の映画記事は常に検索されているので、長くアクセスを集めてくれます。
動画配信サービス関連の記事はロングテールキーワードを狙う
「動画配信サービスの比較記事」を紹介する場合はロングテールキーワードを狙いましょう。
ロングテールキーワードとは「VOD おすすめ 洋画 サスペンス」のような3語以上の細かいキーワードの構成のこと。
「VOD おすすめ」などのビッグワードは難しいので、「VOD おすすめ 邦画 ホラー」のように細かいワードであれば個人でも上位表示させる事が可能です。
映画アフィリエイトで使える広告
アフィリエイトを始めるなら、「どの広告で稼ぐのか?」を決めておかなければいけません。ここが正直一番ネックになる所です。
映画のブログは検索需要が大きく、アクセスは集め易いです。しかし情報を得たらすぐにブログから離脱する傾向があります。いくつかアフィリエイト広告も存在しますが、大きな収益を生み出すのが難しいのが現状ですね。
グーグルアドセンス
アクセスを稼ぎやすいブログであれば、「グーグルアドセンス」が鉄板です。アクセス数に応じて収益が上がっていくので、莫大なPVを集めることに専念するだけでいいです。
ちなみにアドセンスのみで月20万ぐらい稼ごうと思うなら、月に100万PVくらいは必要です。上手く映画のトレンド記事を書き続ければ、全然可能なアクセス数です。
アマゾンや楽天で商品販売
「アマゾンアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」を使って、「DVD」の販売もできます。ただし楽天であれば「1%」、アマゾンでも「2%」程度のアフィリエイト料率となります。
仮に楽天で3000円の映画のDVDを販売しても1%、つまり30円の報酬にしかならないという訳です。あまりいい収益源とはいえませんね。
アマゾンビデオでレンタル・購入
アマゾンの中でも「DVD購入」は2%しか料率がないのですが、「アマゾンビデオでのレンタル・購入」であれば、アフィリエイト料率は10%まで上がります。
3000円のビデオを販売すれば、300円の報酬になりますね。10%という料率はそこまで悪くない数字なので、積極的に販売するべきです。
※関連記事
⇒「おすすめのブログジャンルのアイデア集!初心者がアフィリエイトで稼ぎやすいのは?」はコチラから
動画配信サービスの有料登録
映画関係のアフィリエイトであれば、「動画配信サービスへの登録」で稼ぐ方法が王道です。これが一番売上を伸ばしやすい広告ですからね。
登録してもらえれば1件あたり、500円から高いものだと5000円を越す案件もあります。
特に「WOWOW」や「スカパー」のような大手は、一件成約するだけで5000円近い報酬を出しているので、映画関係のブログアフィリエイトであればオススメですね。
上手く「動画配信サービスの登録」にユーザーを繋げられると、単価も高いので大きな収益も期待できますね。
映画関係のアフィリエイトを行うならば、「A8.net」と「
バリューコマース」に登録しておけばいいと思います。
「WOWWOW」や「スカパー」以外にも、たくさんの動画配信サービスのアフィリエイト案件があります。
【関連記事】・登録するべきおすすめアフィリエイトASPは?ブログで稼げる広告比較
ブログを始めるならワードプレスがオススメ
続いては、私が実際に使用している「ブログサービス」をご紹介します。
まずブログを運営する場合ですが、無料のブログサービスを利用することは止めて下さい。
「アメブロ」「ライブドアブログ」といったサービスは無料で使いやすいのですが、それなりにデメリットを持っています。
●自分の所有物にならない
●広告の制限がある
●いつBANされてもおかしくない
この中で一番注意して頂きたいのは、最後の「いつBANされてもおかしくない」という文言。これはブログサービス側の判断で、ブログを消されてしまう可能性があるという事です。
ちょっとした規約違反などでブログを削除されても、無料ブログを使っている限りは文句を言う事はできません。
月に数万、数十万稼げるようになったブログを、ある日突然消されたら辛いですよね・・・
他にも無料ブログには、広告規制やサイトが自分の所有物にならないなど、重大なデメリットを抱えています。
アフィリやブログを行うならワードプレス一択
稼ぐつもりのない趣味ブログなら無料のサービスでもOKですが、稼げるブログを運営するのであれば「ワードプレス」と「レンタルサーバー」を使ってブログを開設しましょう。
ブログ運営で一番人気のレンタルサーバーは、断トツでエックスサーバーです。ハイスペックで複数のブログ運営ができるし、ブログがアクセスを稼げるようになってもサイトが重くなりません。
アフィリやブログで稼いでいる人は、かなりの高確率で「ワードプレス+エックスサーバー」を利用しています。
エックスサーバーを契約すれば、管理画面からワードプレスを簡単にインストールしてブログ運営が行えます。
私のブログも1つを除いては、全て「エックスサーバー」で運営しています。私のブログもそれなりにアクセスがありますが、何のトラブルもないのでブログ運営にはオススメです。
映画アフィリエイトの稼ぎ方のまとめ
映画ブログでアフィリエイトの収入を得るなら、圧倒的なアクセスを集めて「グーグルアドセンス」「VOD」などを使い稼ぐのが手っ取り早い方法です。
アクセスさえ集めれば、月に数万円程度のお金を稼ぐことは可能です。
ただし月に100万円とか目指すなら、「VOD オススメ」のような稼げるワードで上位表示させなくては難しいです。これは個人ブログでは普通にやっていても無理なのではないでしょうか・・。
映画関連のブログはアクセスを集めやすいので、副業などでお小遣いを稼ぐ場合はオススメです。しかし本業で何十万、何百万を稼ぎたいならあまりオススメできるジャンルではないですね。
映画アフィリエイトにオススメASP1:A8.net
アフィリエイトASPの中でも一番知名度が高く、人気なのが「A8.net」です。アフィリエイト広告の種類も豊富で、様々なジャンルを網羅しています。
映画関係であれば、「動画配信サービス」「動画見放題サイト」などの広告が用意されています。例えば、TSUTAYAの動画配信サービスであったり、Huluの無料トライアル登録プログラムなどですね。
どんなジャンルでブログを始めるにしても、まずA8.netの広告には目を通しておくべきです。おそらく稼げているアフィリエイターで登録していない人はいないです。
映画アフィリエイトにオススメASP2:アクセストレード
アクセストレードにも、映画関係の広告は豊富に用意されています。アクセストレードは長く続いている老舗のASPで、広告数も幅広く非常に多いです。
映画関連の広告ですと、「dTVチャンネル」「DMM動画見放題chライト」「DMM.com DVDレンタル」などがあります。
A8.netと比較すると被る案件も多いですが、報酬がアクセストレードの方が高い場合もあるので、A8ネットと一緒に活用するべきです。
アクセストレードは報酬が1000円から振込みをしてくれるので、初心者の方には助かります。