
仕事でミスをしてしまい、上司から「もうお前なんていらない!仕事を辞めてしまえ!」などと、罵声を浴びせられたことはありませんか?ちなみに私はあります。そんな時って次の日から仕事に行けばいいのか悩みますよね。今回は上司から「仕事を辞めろ!」と言われた場合の対処法や、今後どうするべきかについてご紹介します。
1,私が上司に「仕事を辞めろ」と言われた過去
私も過去に一度だけ職場の上司から、「何考えてんだ?そんなんだったら、もう仕事辞めちまえ!」と罵声を浴びせられたことがあります。
気丈に振る舞っていましたが内心ガクガクしていました。
「え?クビってこと?明日から仕事どうすればいいの?」
普段そこまで怒らない上司だったので激怒されたことにもビックリだったし、仕事をクビなのかも分からなく頭の中は真っ白状態でした。
まずはそのときの私が取った「対応」や「対処法」についてご紹介します。
上司に反抗する性格だった
私が若い頃は、「仕事ができる人間が一番偉い!」と考えており、そこそこ仕事にも慣れてきた頃、上司にも平気で仕事に関して歯向かうようになっていました。
「こうした方が仕事が早くて捗りますよね?」
「そのやり方だとミスも増えるし後から大変ですよ!」
こんな感じで平気で上司につっかかってましたね。今考えると、ただの生意気な若造です・・・
こんなこともあり上司からはおそらくかなり嫌われていました。
「扱い辛い部下」「危なっかしい部下」
このように思われていたと思います。私が今昔の自分を部下につけたとしても、同じように感じるはずです。
ある日仕事で重大なミスをしてしまった
いつものように仕事をしていると、私はある時大きなミスをしてしまいました。私が働いていたのは建設系の仕事場だったのですが、ロープをつけ間違えており、一歩間違えれば人身事故にも繋がっていたかもしれません。
上司「ちゃんとロープつけとけって言ったよな?」
私「いや後から付けようと思ってたんですよ・・」
上司「何考えてんだ?そんなんだったら、もう仕事辞めちまえ!」
省略してますが、このようなやり取りがありました。上司は激怒してしまい私の胸倉を掴んでくるし大変でしたね。私は逆切れしながらも、「すいませんでした。」とボソボソ謝る程度。
その後どうしたのか?
その日はそのまま仕事を終えて、今後どうすればいいのか悩みました。そこで取った対処法は、まだ仕事を辞めたくなかったし、夜自宅に帰ってから上司に電話をすることにしました。
私「今日は本当にすいませんでした。これからはもっと気をつけて仕事します。」
上司「事故に繋がるからな!明日から気をつけろよ。」
結果的に上司からは、「仕事を辞めて欲しい」といった意思は全く感じられませんでした。どちらかというと腹が立ったので、その場で出た言葉といった感じです。
仮に私が次の日から会社に行かなければ、そのままクビになっていたかもしれません。上司から「仕事を辞めろ」と言われたからといって、自分で勝手に判断して仕事に行かなくなるのは危険ですね。
怒っている時は何を言ってもダメなので、少し落ち着いてから直接でもいいし電話でもいいので、”相手の意思”を確かめるべきです。
2,誰に言われたかで変わる
「仕事を辞めろ!」
「もう会社に来なくていい!」
こういった解雇とも取れる言葉は、誰に言われたかによって効力が変わってきます。私の場合は直属の上司から言われただけでしたので、特別な効力はなかったと思います。
仮に本気で辞めさせようと思っても、こちら側が正社員である以上、普通の上司が独断で部下を辞めさせる事はできないです。
社長・役員クラス
社長や役員クラスから「仕事を辞めろ」と言われたなら、解雇である可能性が非常に高いです。正当な理由があれば社長の場合、従業員を解雇することは可能です。
社長自らそこまで言うということは、かなり従業員に不満を持っているということです。意義を申し立てる事はできても、今後の会社での昇進は考えれなくなるし、その後のことを考えれば辞めたほうが懸命でしょう。
課長・部長・直属の上司など
このような人たちは基本的に、正社員を解雇にする権限は与えられていません。「辞めろ!」と口先では言うかもしれませんが、本気で会社を辞めさせるつもりは無く、「脅し」や「怒った勢い」で言っていることがほとんどです。
一緒に仕事をしていて揉めてしまい、直属の上司から「仕事を辞めろ!」と言われた場合はそこまで気にする必要はないと思います。
課長・部長・直属の上司も普通の正社員と同じで、労働者に含まれます。「社長」や「役員」とは違いますし、”雇われている側”に属しているので特別な力はありません。
3,対応や対処法について
部長・課長・上司には辞めさせる権限がないとはいえ、「仕事を辞めろ!」と直接言われたらビックリするし焦りますよね・・・
続いてはそのように言われた時の、対処法や対応についてご紹介します。
少し時間を空けて謝りにいく
自分に非があるのであれば、とにかく謝ることでほとんどの場合解決します。「辞めろ」と言われたすぐ後に謝りに行くのは、上司も怒りが収まっていないのでオススメしません。
数時間置いてから、「先ほどは本当に申し訳ありませんでした。もっと気をつけて仕事に取り組みます。」などと、反省の意を伝えましょう。
私もそうでしたが時間が経ってから謝りに行くと、上司の機嫌は直っていることがほとんどですよ。ビクビクしてこちらからアクションを起こさないと、上司との関係性も悪くなるので、とりあえず詫びを入れるのは常識です。
社長や役員から以外であればとりあえず出勤する
「辞めろと言われたけど出社してもいいの?」
上司から辞めろといわれた場合、このような疑問が残りますよね。これについては、出社するべきだと言えます。
労働者には雇用契約がありますので、仕事に行かないと「無断欠席」扱いとなり余計に立場が悪くなります。「辞めろといわれたので仕事に行きませんでした。」このような理屈は会社側には通用しません。
上司と揉めて無断欠勤すれば、社長や会社側からも「従業員に問題がある」と勘違いされてしまうので、出勤はするべきです。
頑固な上司だっただどうする?
普通の上司であれば、時間が経って謝れば解決します。しかし頑固な上司ですと一筋縄に行かない事も。
「辞めろって言ったよな?なんで会社来たんだ?」
これは立派なモラハラ・パワハラに該当します。謝っても改善しないような上司の場合は、さらに上の上司「社長」「部長」などに相談してみましょう。
会社側は従業員を簡単に解雇できません。よっぽど従業員側に落ち度がなければ、怒っている上司側に会社からしっかり注意をしてくれるはずです。
正当な理由なしに「辞めろ」と言われたのであれば、それを理由にして”部署異動”などを申し出てもいいですね。
社長・役員クラスからであれば辞めた方が楽
社長や役員クラスから「辞めろ」と言われたのであれば、個人的には辞めちゃったほうが楽だと思います。納得できない解雇理由であれば、弁護士を雇って抗議することは可能です。
しかし無駄に時間とお金が掛かるだけだし、その後会社に戻れても居心地の悪さしか感じません。社長や役員に解雇を告げられたなら、謝ってダメでしたら新しい転職先を探しましょう。
そちらの方が自分の将来のためにもいいです。
4,転職先を探してみる
現在の職場を続けたいのであれば、上司から「会社を辞めろ!仕事に来るな!」と言われたくらいで辞めるのは間違っています。しかし、現在の会社に魅力を感じられず、「いい仕事が見つかったら転職したい・・」このように感じてるなら、転職先を探してみてもいいかも。
転職エージェントを使えば、現在の仕事を続けながらリスクなしで転職活動が行えます。仕事の後や休みの日にサイトをチェックするだけでも、いい転職先が見つけられますよ。
おすすめ転職エージェント1:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、100,000件以上の求人があると言われている転職エージェント。求人数がとにかく多く、担当者の当たり外れが少なく質が高いことも有名です。
転職に関するサポートも受けられますので、転職に不安を抱える人でも、安心して転職活動が行えます。
リクルートエージェントは大手企業のリクルートが運営している事もあり、様々な業種にコネクションを持っていることでも有名。他のエージェントでは取り扱っていない求人もありますので、是非無料登録を行い活用しましょう。
20年以上にわたって転職活動を支援しており、一人ひとりに合わせた転職のサポートを行ってくれます。
・業種全般取り扱いあり
・対応地域 全国
・種類 転職エージェント
おすすめ転職エージェント2:DODA(デューダ)
DODA(デューダ)は、業界でもシェア率が高い転職エージェント。こちらも全国展開しており、首都圏や地方の求人も豊富なので安心して転職活動が行えます。
リクルートエージェントと同等の求人数を誇っており、どのような職種にも強い転職エージェントです。
DODAは転職サポートにも定評があり、親切で親身に対応してくれるという口コミが多いです。丁寧なカウンセリングや転職者に合わせたサポート体制は、強い味方となり転職にも有利に働きます。
サポートが充実しているため、始めての転職エージェントの利用でもオススメできます。もちろん登録は無料で行えます。
・業種全般取り扱いあり
・対応地域 全国
・種類 転職エージェント
おすすめ転職エージェント3:パソナキャリア
パソナキャリアは、丁寧なサポートをしてくれるので、転職初心者の方にもオススメです。
細かい部分までしっかり教えてくれて、転職活動を全面的にバックアップしてくれます。転職に不慣れな方でも、パソナキャリアを使えば、自分にあった仕事をすぐに見つけられるはずです。
これまでの転職支援実績は25万人、取引をした企業数は16,000社以上にも及びます。実績のあるエージェントなので、安心して任せられます。
・業種全般取り扱いあり
・対応地域 全国
・種類 転職エージェント
5,まとめ
以上です。今回は会社で上司に、「仕事を辞めろ!もう来るな!」と言われてしまった時の、対応や対処法についてご紹介しました。
基本的に「社長・役員」以外から、「仕事を辞めろ」と言われた場合は、相手も怒った勢いで口にしてしまっていることがほとんどです。
本気で辞めさせる気はないので、しっかりお詫びをして次の日から普通に出勤するのがベストです。時間が経過すれば上司も怒りを忘れており、ちゃんと謝ることで解決することができます。
しかし社長や役員クラスから「辞めろ」と言われた場合は、本気で会社を辞めさせようとしているので、裁判で訴えようと思わない限りは辞めてしまったほうが楽です。
仕事の退職を考えるなら、早い段階で転職エージェントを使い次の職場を探しておきましょう。転職エージェントは無料登録を行えばすぐに使えるので、仕事を早く見つける事が可能です。
【関連記事】・上司に好かれる賢い部下の特徴とは?会社で嫌われないために
おすすめ転職エージェント
1位 リクルートエージェント
リクルートエージェントは、100,000件以上の求人があると言われている転職エージェント。大手企業の求人が多く、担当者の当たり外れが少なく質が高いことも有名です。求人数も圧倒的に多い会社ですので、転職活動をするなら必ず登録しておきましょう。・【リクルートエージェント】
