
ブログやサイト運営はとても大変です。他に仕事をせずにブログ・サイト運営一本ならいいのですが、他に新しい仕事が見つかった場合や、セミリタイヤしたい場合も運営が困難になりますよね。
そこでブログ・サイトの売買という方法があるのはご存知ですか?私もしたことはないのですが、新しいビジネスを探っているときに発見しました。今回はインプットしたブログ・サイト売買に関するやり方などの情報を共有したいと思います。
目次
1,アフィリエイトだけじゃない!ブログやサイト売買で稼ぐ
2,ブログやサイト売買のやり方
3,査定価格が安いブログサイトと高いブログサイト
4,立ち上げ時にも使えるブログ・サイト売買
5,まとめ
1,アフィリエイトだけじゃない!ブログやサイト売買で稼ぐ
「ブログやサイトで稼ぐ」といえばアフィリエイトが主流になっています。しかしそれだけでないんです。育ってないブログでは無理ですが、ある程度大きくなったブログはブログやサイトの売買で稼ぐこともできます。
PVがないサイトは論外になってしまいますが、仮にある程度大きなブログ・サイトを作ったとします。別の仕事で忙しくなって、更新が出来ないとします。
更新しないとPVは日に日に落ちるしもったいない。そういったときに育てたブログ・サイトを売買してしまえば、まとまったお金が入るので助かりますね。
この売買目的にブログやサイトを立ち上げる方もいるそうです。売ることを前提に作るんですね。確かに売れるサイトと売れないサイトでは額も全然違ってくるし、売ることを目的に作れば「売れるサイト作り」に注力できますからね。
2,ブログやサイト売買のやり方
まずブログ・サイト売買ですが、直接取引をするやり方と仲介サイトを通してのやり方に分かれます。直接取引だと何かあった場合に面倒なので、大抵は仲介サイトを通しての取引が主流になっています。
ヤフーオークションで個人ブログが売買された実績もあるようです。ブログで8万円ほどの落札価格がついたようですね。オークションでブログ販売のやり方はちょっとおもしろいです。
ブログやサイトによっては何百万何千万単位のものもあるので、大掛かりな取引になる事もあります。形のないネット上の物を売買するので、「ブログ・サイトの適正な価格」や「相手が信頼できるか」も不安になりますよね。
ブログ・サイトの売買というのは法的な手続きも必要で、個人で売買を進めるやり方は危険なのでやめておきましょう。トラブルの元になります。
まず日本にも売買を斡旋している会社がいくつかあるので載せておきます。
・サイトトレード
・サイトストック
・サイトM&A
・サイト売買Z
金額が載っていて売出し中のサイトも掲載されており、見ているだけでも参考になります。サイトの具体的なジャンル、月間PV数や売上などが記載されてあると、自分のサイトやブログに置き換えていくらぐらいになるかも予測できますね。
こちらで自分のサイトにどの程度価値があるか無料査定もできます。興味があれば一度お試し下さい。
3,査定価格が安いブログサイトと高いブログサイト
調べてみるとどんなブログやサイトでも売れるわけではないようです。価格が高単価のサイトや、低単価になりやすいサイトもあるようです。
・ジャンル特化した専門サイト(ブログ)が売れ易い
・個人のブログなどで個性が出すぎているものは売れにくい(ブログの運営者が変わるとアクセスがなくなる危険があるため)
・独自ドメインでないと売れにくい(無料ブログは売れにくい)
・人気のあるジャンルでPVがあれば売れ易い(キャッシング、クレジット、金融、ダイエット系など)
・更新が多いブログサイトは売れにくい(手間がかかるため)
安定した利益やPVがあるサイトは当然ですが、売れ易いようです。毎月30万あれば自分で運営したほうがいいと思うかもしれませんが、アクセスが伸び悩んだり他にも2,3個サイトを持っていれば話は変わってきます。
専門性のあるブログ・サイトは人気が高いようです。キャッシングやクレジット、金融、ダイエットなどのような競合が多いジャンルは特に高単価がつきやすいです。
無料ドメインは売買の対象にもならないこともありますので、注意が必要です。
記事の量で勝負しているブログ・サイトも安くなる可能性があります。サイトを買う側は手間がかかることはしたくありません。毎日いくつもの記事を書き続けなければいけないサイトは、それだけ人件費も掛かるし嫌がられますよね。
4,立ち上げ時にも使えるブログ・サイト売買
ブログやサイトの立ち上げというのは膨大な労力が必要です。最初の数ヶ月はPVが集まることもなく、ひたすら記事を更新しなくてはいけません。ある程度軌道に乗れば成果が出てきてモチベーションにも繋がるのですが。
ブログ・サイトの売買というのは買い目線でも非常に役に立ちます。運用方法や戦略などが決まっていてお金もあるのであれば、ある程度できあがったサイトを買ってしまったほうが早いです。
例えばブログやサイトをいくつも運営している会社であれば、1から作るより出来上がったものを買って売上を伸ばしたほうが早いです。ある程度のノウハウがないとPVや売上は落ちる可能性が高いのでやめておきましょう。
運営初心者であればオススメしません。
5,まとめ
売買のやり方としてはネット上の売買専門会社を必ず通すようにしましょう。個人で売買するやり方ですと、手数料などはなくなりますがそれ以上にリスクがついてきます。
日本でのブログやサイト売買は大規模なものから、個人間での取引まで様々です。需要があれば小規模なものでも価値がつくかもしれません。
少しマニアックでニッチなジャンルは狙い目かもしれませんね。
放置されているブログや昔作ったサイトがあれば、是非積極的に売買してみましょう。意外と大化けして大金が手に入るかもしれませんよ。