STORES(ストアーズ)の評判&手数料について。オススメできるサービスなのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
無料で使える仕入れサイト ・NETSEA(ネッシー)
(完全無料!何でも揃うオールジャンル型の人気ナンバー1仕入れサイト)
・グッズステーション
(完全無料!輸入雑貨の仕入れサイト)
・homula(ホムラ)
(完全無料!「Levi's」「STUDIO D'ARTISAN」「GUESS」などの有名ファッションブランドが仕入れられる。)
おすすめの出店先 ・スクエアオンライン
(初期費用や月額費用はすべて無料。決済費用も業界最安値で出店できる!)
・MakeShop(メイクショップ)
(本格的なネットショップ構築が行える。1分で済む簡単な登録で15日間の無料体験ができる)
・楽天市場
(日本最大級のショッピングモール。興味があれば、無料の資料請求で料金プランをチェックしよう。)

STORES.jp(ストアーズ)は無料で使えるネットショップの出店サービスです。

非常に簡単に出店できることから、国内を中心に人気を集めています。


無料の出店サービスでは、BASEに次いで利用者が多く初心者でも簡単に出店できます。

今回はストアーズの料金や手数料、評判などについてご紹介します。

▶ストアーズ公式はこちら

 

スポンサードリンク

1,STORES.jp(ストアーズ)とは?

【おすすめポイント】
・無料で出店できる
・手数料が安い
・個人でもすぐに審査が通る
・決済手段が豊富
・国内で利用者が多い
・テンプレが多くデザインがオシャレ
▶ストアーズ公式サイト

ストアーズは、最短2分でオシャレなネットショップを作成できる、ネットショップ構築サービスです。

無料プランが用意されており、初期費用・月額手数料共に0円でネットショップを作ることが可能。

操作が簡単で、デザインがおしゃれ、さらには手数料が業界最安値と、まさに初心者受けする要素が目白押しです!

全国で70万店舗以上のショップが利用しており、国内でも最大規模を誇るサービスとなります。

【ストアーズのプラン】
・フリープラン
・スタンダードプラン

STORES.jpには無料で出店できる「フリープラン」と、月額1,980円掛かる「スタンダードプラン」が存在します。

 

ストアーズの無料プラン

【無料プランのポイント】
・初期費用:0円
・月額費用:0円
・決済費用:売上の5.0%
・48種類のテンプレートの利用
・商品登録数:無制限
・定期販売可能
・インスタ画像連携

ストアーズの無料プランは非常に充実しています。

クレジット決済、コンビニ支払い、銀行振込、後払い決済、楽天ペイ、PAYPALなどが決済手段として使えます。

ただし、「代引き」「アマゾンペイ」などは無料プランでは使えません。

 

ストアーズの有料プラン

【有料プランのポイント】
・初期費用:0円
・月額費用:2,178円
・決済費用:売上の3.6%
・48種類のテンプレートの利用
・商品登録数:無制限
・定期販売可能
・インスタ画像連携
・代引き、アマゾンペイ利用可能
・アクセス解析ツール
・独自ドメインの取得

無料プランでは独自ドメインを取得できないため、独自ドメインを希望であれば、スタンダードプランを利用する必要があります。

 

 

2,ストアーズの料金や手数料について

ネットショップを構築する際に最も気になるのが、「月額料金」や「手数料」などの費用ですよね。

ストアーズで掛かる費用は「月額費」「決済手数料」「振込手数料」の3つだけです。

あとはオプションなどによって費用が掛かる場合もあります、それ以外は基本的に費用は掛かりません。

 

ストアーズの料金体制

【料金詳細】
・フリープラン:初期費用0円/月額費0円
・スタンダードプラン:初期費用0円/月額費用2,178円

STORES.jpには、「フリープラン」「スダンダードプラン」の2種類が存在します。

フリープランであれば月額費用0円で使えますが、スダンダードプランですと月額費用が2,178円掛かります。

スタンダードプランの月額利用料は、6ヶ月まとめて支払うと10%引き、12ヶ月まとめて支払うと20%引きと安くなります。

 

ストアーズの決済手数料

【料金詳細】
・フリープラン:決済手数料5%
・スタンダードプラン:決済手数料3.6%

STORES.jpの決済手数料はフリープランだと売上の5%、スタンダードプランですと売上の3.6%が引かれます。

▶スクエアオンラインなら、フリープランでも決済手数料が3.6%!

下の図を見てもらうと分かりますが、大体月に20万円以上売上がある場合は、フリープランよりもスタンダードプランの方がコスパが良くなります。

 

ストアーズの振込手数料

【料金詳細】
・振込手数料:275円
・事務手数料:275円(入金額1万円以下の場合のみ)

ストアーズでは、売上を入金する場合に「振込手数料」が掛かります。

 

 

3,ネット上の評判&口コミについて

続いては、STORES.jpを実際に使った人の評判や口コミをチェックしてみましょう。

実際使った人の感想を聞けば、良いサービスなのか悪いサービスなのか判断しやすいですよね。

 

良い口コミ・評判

【良い評判・口コミ内容】
・初心者でも使いやすい
・機能が豊富
・決済方法が豊富
・おしゃれなテンプレが豊富
・コストが安い

 

良い口コミ・評判1:初心者でも使いやすい

ストアーズは初心者でも使いやすいサービスです。

まずHTMLなどの専門知識は必要ないし、見た目がシンプルなのでスマホで管理画面の操作もできます。

【アパレルブランドIさんからの評判・口コミ】
以前は自社で構築したオンラインストアだったのですが、更新がしづらいなどの問題があり、新しいECサービスを探していて、STORES.jpに出会いました。
使いやすそうで、見た目もシンプルだったのが決め手になりました。更新もしやすく、モバイルからも操作できるので、助かっています。
【ハンドメイドバッグRさんからの評判・口コミ】
STORES.jpは、オンラインストアの運営に関するあらゆる機能が備わっていて、痒いところに手が届くサービスがお気に入りです。またとても分かりやすく初心者でも使いやすいと思います。改善希望点は今のところありません。

 

良い口コミ・評判2:機能が豊富

ストアーズは無料プランでも機能が豊富と定評があります。

様々なデザインにカスタマイズしたり、メルマガなどの重要な機能も搭載しているのが嬉しい。

【蝶ネクタイEさんからの評判・口コミ】
STORES.jpは表現できることが日に日に増えています。動画も載せれるし、ブログみたいにニュースも更新できるし、物凄く表現の幅が広がっています。蝶ネクタイを、誰でも簡単に付けれるという点をムービーで伝えられるのは、とても助かりました。
【評判・口コミ Hさん】
周りの人が手作り雑貨を販売して収入を得ていると聞き、自分もネットショップを作りたいと考えた時に見つけたのがここです。
色々面倒なソフトを使わず、ここの無料機能だけでショップ作成が出来るという手軽さが選ぶ決め手となりました。その無料機能も決済方法や顧客管理等の必要最低限のものだけではなく、メルマガ配信等広告機能も無料ですごく助かります。
デザインの表現幅も広く、他ショップとの差を付けやすいのもお気に入りです。公式サイトに実際ここを使ってショップを立ち上げた人の体験談等が書いてあって、それも参考になりました。
出典:https://minhyo.jp/stores?page=3

 

良い口コミ・評判3:決済方法が豊富

ストアーズは豊富な決済方法が用意されています。

「クレジットカード」「コンビニ決済」「キャリア決済」「銀行振込」「Paypal」「翌月後払い(Paidy)」「楽天ペイ」などが無料プランでも使えます。

有料プランですと、さらに「代引き」「Amazon Pay」などが使えるようになります。

【評判・口コミ Gさん】
クレジットカードや銀行振り込みなど様々な支払方法に対応可能であるため、希望の支払方法がないという理由で利用者が離れていくという心配がありません。
出典:https://minhyo.jp/stores?page=3
【評判・口コミ Hさん】
色々なECシステムがあって迷うと思いますが未経験からはじめる人にはやりやすいのでとてもオススメです。
まず支払い方法がたくさんあります。クレジット決済や銀行振込など色々な支払いが可能なところがありがたいです。
出典:https://minhyo.jp/stores?page=3

 

良い口コミ・評判4:おしゃれなテンプレが豊富

ストアーズは豊富なテンプレートが用意されており、おしゃれでお店に合わせたデザインが可能です。

ビジュアル面でも好評ですね。

【季節の花を販売するHさんからの評判・口コミ】
午後からはのんびりとストアーズのお店の商品登録をしていました。
アイテムごとに色違いなどのバリエーションを登録できるので、とても便利です
出典:https://twitter.com/s
【評判・口コミ Xさん】
デザインテンプレートが豊富に用意してある為、商材毎に最適なテンプレートを合わせることができる
出典:https://www.itreview.jp/products/storesjp/reviews#review-128383

 

良い口コミ・評判5:コストが安い

ストアーズは初期費用や月額手数料が無料なだけでなく、決済手数料が安いことです。

有料プランであれば、決済手数料は3.6%で済みます。

【良い評判・口コミ Gさん】
ストアーズに初出店しました
決済システム設定の手間もなく
クレカ決済が手軽に
導入可能出来るから便利です
1番びっくりしたのが出品手数料
・フリープラン5%
・スタンダードプラン3.6%
noteやbrainよりも断然安いよ
出典:https://twitter.com/s

 

悪い口コミ・評判

続いては悪い口コミを見ていきましょう。

【悪い評判・口コミ内容】
・売上入金が遅い
・HTMLやCSSが使えない

 

悪い口コミ・評判1:売上入金が遅い

ストアーズでは商品が売れると、月末に締めて翌月末の支払いとなります。

ですので最長で2ヶ月間は売上が入金されないシステム。

【悪い評判・口コミ Kさん】
あかんやんストアーズ月末締め翌月未払でBASEより遅いやんあかんやん
出典:https://twitter.com/
【悪い評判・口コミ Xさん】
とても使い易いしテンプレートもシンプルでいいのだが、唯一気になるのが入金の遅さ。 baseなどでは、振込申請が出来てその10日後には振り込みがされるのに、月末締めの翌月末支払いと固定なうえに遅い。大きな商売をしている人は少ないだろうが、それでも最大60日の入金は資金繰りなどにも影響しそう。スピードキャッシュというサービスで入金をすぐにしてもらうことは出来るが、3.5%も持っていかれる。
出典:https://corekara.co.jp/contents/sales-up/stores-reputation/

「スピードキャッシュ」と呼ばれるオプションを導入することで、翌日に入金されるサービスがあります。

こちらのオプションでは、手数料が「フリープラン3.5%」「スタンダードプラン1.5%」掛かります。

ちなみにスクエアオンラインでは、売り上げた翌日に自動で入金されます。入金サイクルが非常に早く、さらに振込手数料も掛かりません。

BASEでは、振込申請をした日から10営業日(土日祝除く)でショップ指定口座に振り込まれます。 こちらもストアーズより優れています。

 

悪い口コミ・評判2:HTMLやCSSが使えない

ストアーズはテンプレートでお店を造ります。

ですので初心者でも簡単に作れる反面、HTMLやCSSなどの編集することができないため、カスタマイズ性は低いと言えます。

【評判・口コミ Tさん】
テンプレートにアレンジが加えるように細かくカスタマイズが出来るようにhtmlやcssなど編集できるようにしてほしい
出典:https://www.itreview.jp/products/storesjp/reviews#review-128383
【評判・口コミ Xさん】
デザインのテンプレートのアレンジを、もう少し出来るようにして欲しい。オリジナリティーを出したいと思った時に、Wordpressでショップを作った経験がある者としては比較してしまい残念に感じました。
出典:https://www.itreview.jp/products/storesjp/reviews#review-128383

 

 

4,ストアーズの機能や特色

次は、STORES.jpの機能面や特色、使うメリットなどをご紹介したいと思います。

ストアーズには、「ボタン1つで英語表記」「豊富な決済方法」「SNSとの連携」「メルマガ機能」など、様々な機能が目白押しです。

【ストアーズの使える機能一覧】
●無料でネットショップが作れる
●決済方法がとにかく多い
●ボタン1つで英語表記できる
●インスタ、LINE、WEARなどSNSとの連携ができる
●多彩なテンプレートが使える
●アイテム登録数が無制限
●定期販売、予約販売などが使える
●メルマガが送れる
●スピードキャッシュ機能

ストアーズには豊富な機能が揃っていますが、個人的におすすめしたいポイントは上記となります。それぞれ詳細を見ていきましょう。

 

無料でネットショップが作れる

ストアーズは無料でネットショップを作れるサービスです。

これからネットショップの出店を考えている方はもちろん、多店舗展開に利用するのもオススメです。

無料の場合は独自ドメインが取得できないので、無料でお試しで始めてみて、「使いやすい」と感じたら有料プランに切り替えるのが良いと思います。

独自ドメインに拘りがなければ、そのまま無料プランで使い続けてもOKです!

 

決済方法がとにかく多い

STORES.jpでは、お客さんが商品購入時に使える「決済方法」がとにかく多いです。

「クレジットカード」「コンビニ決済」「キャリア決済」「銀行振込」「Paypal」「翌月後払い(Paidy)」「楽天ペイ」「代引き」「Amazon Pay」などが使えます。

 

ボタン1つで英語表記できる

STORES.jpは英語対応も行っており、ボタン1つで英語表記へ切り替える事ができます。これからはネットショップを伸ばすのであれば、海外販売も視野に入れる必要があります。

そんな時問題となるのが「言葉の壁」です。文章を英語にするには、ある程度の語学力が必要だし時間も掛かります。しかしSTORES.jpであれば簡単に英語のページを作れるので、すぐにでも海外販売が可能になります。

 

インスタ、LINE、WEARなどSNSとの連携ができる

これからの時代、SNSの利用は必須です。

STORES.jpはSNSとの連携に力を入れており、インスタ、LINE、WEARなどネットショップの販売と相性の良いSNSと連携する事が可能です。

どのSNSも上手く利用することで、強い集客力を発揮します。

 

多彩なテンプレートが使える

STORES.jpのでは、テンプレートが全部で48種類利用できます。

フルスクリーンやサイドナビなど、多彩なテンプレートが用意されており、イメージに合ったページ作りが可能となります。

フリープラン、スタンダードプラン両方とも48種類のテンプレートが利用できます。

 

アイテム登録数が無制限

ストアーズでは、アイテムの登録数が無制限で行えます。

これは「フリープラン」「スタンダードプラン」両方に適用されています。

他のサービスで無料出店の場合、大抵はアイテム登録数が限られている事がほとんどです。

しかしSTORES.jpは無料出店でも無制限に商品を登録する事が可能です。

商品数が多いネットショップであれば、非常に助かりますね!

 

定期販売、予約販売などが使える

定期販売や予約販売など、販売方法も充実しています。

自社の商品に合った販売方法を選べるのも強みです。

 

メルマガが送れる

メルマガが標準搭載されているので、お客さんに効果的なアプローチができます。

メルマガはネットショップ運営では必須のツールです。

 

スピードキャッシュ機能

スピードキャッシュ機能とは、売上入金を早めるためのサービスです。

通常ストアーズでは商品を販売すると、その売上代金は月末締め、翌月末の支払いとなります。

ようするに商品を売っても、2ヶ月程度経たないと、売上が店舗側に入金されません。

しかしスピードキャッシュ機能というオプションを付けると、売上に応じた手数料を支払うことで、翌日に売上が入金されるシステムです。

・フリープラン:売上の3.5%
・スタンダードプラン:売上の1.5%

資金繰りが重要なネットショップでは、翌日に売上が入金されるのは、とても助かります。

 

 

5,ストアーズの使い方、登録方法

続いてはSTORES.jpの使い方、登録方法についてです。

非常に簡単なので是非トライしてみて下さい。

 

ステップ1:メールアドレス&パスワードの登録

【登録はコチラから】
ストアーズ公式サイト

まずは上記URLをクリックして、「メールアドレス」「パスワード」を入力して登録を済ませます。

メールアドレスはフリーアドレスでもOK、パスワードは適当に決めましょう。

 

ステップ2:ストアの名前の登録

続いてはお店の名前を決めます。

後から変更が可能なので、すぐに決まらない場合は仮の名前でOKです!

 

ステップ3:ストアデザイン&商品登録

ここまで終えると、管理画面へアクセスできるようになります。

管理画面からお店のデザインや商品登録などを行いましょう。

お客さんから見られますので、オシャレで人目を惹くデザインにしてください。

 

ステップ4:各種設定を行う

ネットショップをオープンするためには、様々な設定を行う必要があります。

例えば「送料」「支払い方法」などは、最初に設定しておかなければいけませんよね。

他にも販売する前に、設定しなくてはいけない項目がたくさんあります。

【販売前に設定が必須の項目】
●送料
●支払い方法
●お問い合わせページ
●特商法に基づく表記

すべて管理画面から設定できるので、少しずつお店のオープンに備えて準備してください。

 

ステップ5:お店を公開する

お店のページ作りや設定がある程度完了したら、お店をお客さんに向けて公開してください。

管理画面の「ストアの公開」ボタンをクリックすると、ページが公開されます。

 

6,事例について

続いては、ストアーズを使ったネットショップの事例をご紹介します。

どのようなページが作れるのか、参考程度にチェックしておきましょう。

 

事例1:0658(ゼロ ロク ゴ ハチ)


・0658(ゼロ ロク ゴ ハチ)公式サイト

オシャレで個性的なアパレル用品を販売するサイトです。

シンプルで見やすく、写真のクオリティーが非常に高いです。

 

事例2:Kanvas


・Kanvas

Kanvasはケニックカレーグッズを販売する通販サイトです。

ファッション分野と食分野を融合させた画期的なサイトです。

 

事例3:霽れと褻


・霽れと褻公式サイト

季節の花を販売する「霽れと褻」さんの通販サイトです。

定期販売でサイトを運営しています。

 

事例4:白根ゆたんぽさん


・白根ゆたんぽさん公式サイト

白根ゆたんぽさんは女性のイラストを販売しています。

とってもキュートで個性的な魅力溢れるデザインが特徴です。

 

7,その他のオススメの出店先

ストアーズは非常に便利なサービスですが、「入金サイクルが遅い」「カスタマイズ性が低い」などのデメリットもあります。

ストアーズだけに拘るのではなく、他の出店先も比較してみるのがオススメです。

ネットショップのオススメ出店先スクエアオンラインストア(無料で使える自社サイト構築サービス。)
楽天市場出店の資料請求(日本最大級のショッピングモール。)
【Shopify】で14日間の無料トライアル(海外販売に強い!)

 

自社サイト構築サービスなら「スクエアオンラインストア」がオススメ!

【プラン別の料金体制】
・無料プラン:0円
・プロフェッショナル:1.200円/月
・パフォーマンスプラン:2.500円/月
・プレミアムプラン:6.800円/月
・備考:価格は年間支払いの場合
(※どのプランも初期費用は無料)
(※手数料は決済手数料3.6%のみ)
▶スクエアオンライン公式サイト
【おすすめポイント】
・完全無料で出店できる
・決済費用以外の手数料が全て0円
・個人でもすぐに審査が通る
・オンライン決済あり
・決済手数料が最安値
・店舗とネットの一括管理が可能
・SNSと連携あり
・電話、メールサポートあり
・即日売上が振り込まれる

「スクエアオンラインストア」はネットショップを始めて作る方にオススメのサービスです。

無料で本格的なネットショップが作れるので初心者の強い味方となってくれます!

開設や運用に掛かる費用が全て無料となっており、固定費が一切掛からないのが魅力的。

スクエアオンラインストアで掛かる費用は、売上に応じた「決済手数料3.6%」のみ!

ストアーズ以上に費用を抑えての出店が可能です。

さらに「電話サポートがあり」「即日売上が振り込まれる」など、お得なメリットがたくさん詰まっています。

 

ネットショップ出店なら楽天市場がおすすめ!

楽天市場は一番売上が作りやすく、安定するのでオススメのモールです。

私の知っているお店でも、ほとんどのショップが楽天市場が収益のメインとなっていることが多いです。

他のモールは売上の補助程度に考えており、楽天をいかに伸ばすかを考えています。

楽天には様々な「プラン」が存在するので、興味があれば一度無料の資料請求を行い検討してみましょう。

 

海外販売なら「Shopify」がオススメ!


【公式はコチラから】
Shopify

国内での販売が厳しい場合は、海外に目を向けてみるのもオススメです。

例えば「お茶」「アニメ」など日本特有の文化を持った商品は、海外で爆発的に売れる傾向があります。

こういった商品を仕入れて海外向けに販売してみるのも良いと思います。

海外販売の場合、個人的にオススメしたいのは、「Shopify」というサービスです。

世界でもっとも利用者が多く、海外販売に非常に優れているのが特徴です。

価格もリーズナブルなのでオススメです。

 

8,まとめ

以上です。

今回は、ストアーズ出店の費用や手数料、評判などについてご紹介しました。

STORES.jpは国内で最大規模の人気を誇るネットショップ構築サービスです。

無料で出店する事もできるので、ネットショップを始めて作る人にも自信を持ってオススメできます!

他のサービスに比べて使い方も簡単なので、出店もスムーズに行えます。

海外販売やSNSとの連携など、これからのネットショップ販売に必要な機能が揃っているのも魅力的ですね。

興味があれば登録を行い、試しに使ってみてください。

 

スポンサードリンク

   
無料で使える仕入れサイト ・NETSEA(ネッシー)
(完全無料!何でも揃うオールジャンル型の人気ナンバー1仕入れサイト)
・グッズステーション
(完全無料!輸入雑貨の仕入れサイト)
・homula(ホムラ)
(完全無料!「Levi's」「STUDIO D'ARTISAN」「GUESS」などの有名ファッションブランドが仕入れられる。)
おすすめの出店先 ・スクエアオンライン
(初期費用や月額費用はすべて無料。決済費用も業界最安値で出店できる!)
・MakeShop(メイクショップ)
(本格的なネットショップ構築が行える。1分で済む簡単な登録で15日間の無料体験ができる)
・楽天市場
(日本最大級のショッピングモール。資料請求は無料)


   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*