
仕事を辞めたい理由で一番多いのが、「人間関係」です。人間関係は過度のストレスに繋がるので、社会人で悩まれている方が非常に多いです。今回はそんな人にオススメな、人間関係のない・少ない仕事をピックアップしてお届けします!
目次
1,工場・製造業は個人的にオススメ!
2,警備の仕事
3,ドライバーの仕事
4,新聞配達員
5,農家
6,職人
7,夜勤の仕事
8,清掃員の仕事
9,独立開業すれば人間関係のストレスがなくなる
10,独立開業でオススメの職業は?
11,まずは人間関係の少ない求人をチェックしてみる
12,まとめ
1,工場・製造業は個人的にオススメ!
実は私も社会での人間関係が苦手で、”できるだけ人と関わらない仕事”を探していました。そんな時に転職して楽だと感じたのが、「工場勤務」の仕事です。
工場での仕事は基本的に機械を相手に黙々と仕事を進めます。朝挨拶したり多少の会話はありますが、他の仕事のように常に上司や同僚と接する必要がありません。
ただし工場勤務と言っても、仕事の種類は様々です。
私は「ライン作業」と「印刷」の仕事をした経験がありますが、印刷の方が人と関わることは少なく楽でした。ライン作業は会話はしないのですが、隣で作業をしている人が多く少し落ち着きませんでしたね。
しかし印刷の仕事は、部屋に閉じこもって機械の操作を任さるのでストレスを感じませんでした。一緒な部屋に数名従業員がいますが、皆黙々と機械を動かしており、上司はいないので非常に快適でしたね。
多少の会話は必要!
製造業や工場の仕事は、勤務中は人と関わる必要がないです。しかし仕事の引継ぎをしたり休憩中であれば、最低限度の交流は必要になります。
それでも接客やオフィスワークの仕事に比べれば、他の従業員と一定の距離を保てるのでストレスはかなり少ないです。
工場職であれば求人情報も常に豊富なので、すぐに転職することも可能です。「フリーランス」などに比べてハードルも低いのでオススメ。
【工場で人と関わる時】
・業務の引継ぎ
・休憩時間
2,警備の仕事
警備員も人と関わることが少ない仕事です。「銀行」「企業」「公共施設」などを警備する仕事であったり、交通警備など仕事内容も様々なものがあります。
しかし警備の仕事は従業員同士の交流はないのですが、一般のお客さんに話しかけられたり、人前に出て仕事する場合もあるので注意が必要です。
できるだけ誰とも接したくない場合は、ビルなどで「夜勤」の警備がオススメです。
夜勤の警備は見回りを行う会社の従業員も全員帰宅しているので、基本的に警備員だけ常駐することになります。防犯カメラをチェックしたり、見回りをするだけですので、対人関係はほとんど皆無に近いでしょう。
【警備で人と関わる時】
・業務の引継ぎ
3,ドライバーの仕事
「トラック運転手」は一人で運転するだけなので、職場の人間関係はほとんどありませんね。タクシー運転手なども同じで、お客さんとの会話はあっても、上司や同僚と接することは少ないです。職場の対人関係という意味では、ほとんど接点がないと言えるでしょう。
タクシーやトラックの運転手は、最近では女性ドライバーも増えており、男性だけでなく女性が活躍できる職場としても注目を集めています。
人と極力交流を持ちたくないのであれば、普通の荷物の配送よりも、長距離運転手がオススメです。長距離運転手は「タクシー」や「配送業」に比べても、給料が高く運転する時間が長いです。
運転の時間が長い分、人との交流することがないので、対人関係が苦手な方にはオススメ。
【運転の仕事で人と関わる時】
・タクシーや配送業者であればお客さんとの会話
・社内での業務連絡
4,新聞配達員
新聞配達員は、朝早くに起きて新聞を入れるだけなので人間関係はありません。
朝会社に集まった時に社内での人間関係は多少ありますが、その後は新聞を配るだけです。自分のペースで自転車やバイク、車などを使って移動するので、人と会話することはまずないです。
ただし正社員になると、「営業」の仕事も任されることが多いのでオススメしません。アルバイトや派遣社員であれば、「配達員」の仕事だけに専念できるので、人間関係はほとんどありません。
【新聞配達で人と関わる時】
・朝会社に出社した時
・正社員であれば営業
5,農家
自分で土地を持っており、農業ができる環境であれば「農家」になってもいいですね。野菜や果物などの「食物」を育てるのが仕事なので、対人関係は割りと少なめです。
収穫の時期などは非常に忙しく、朝から晩まで収穫作業に追われる事もあります。
育てた野菜を仕入れてくれる、スーパーの仕入れ担当者とは、最低限のコミュニケーションが必要となります。
【農家で人と関わる時】
・スーパーに農作物を卸すとき
6,職人
職人の仕事といっても、対人関係が多い仕事も少ない仕事もあります。オススメとしましては、小さな個人の会社に勤めることですね。
個人経営の職人の会社であれば、「見習い」といった形で就職するので、人間関係は会社の親方のみとなります。
職人であれば将来的には独立しますので、独立して一人で仕事をするようになれば、職場での人間関係はなくなりますね。その分仕事を貰ってきたり、部品を注文するなどで社外での人間関係は増えます。
【職人が人と関わる時】
・見習いであれば会社の親方
・独立すれば取引先やお客様
7,夜勤の仕事
どんな職業であっても、夜勤の仕事は人と関わるのことが少ないです。夜勤では最低限度の必要な社員のみ出社させますので、そもそも夜働いている人数が少なくコミュニケーションを取る必要がありません。
「各部署一名ずつ」という働き方が一般的なので、基本的に夜勤業務では仕事をすべて一人で任されます。
看護師は昼間であれば人間関係が多く、ストレスがたまりやすい職業です。しかし夜勤であれば患者さんとの接点も少なく、他の従業員もいないため、対人関係でのストレスが激減します。
人間関係が少ない仕事を探しているのであれば、「夜勤」はオススメ。
【夜勤で人と関わる時】
・朝の仕事の引継ぎ
8,清掃員
清掃員は名前の通り、掃除をするのが主な仕事内容となります。仕事に慣れる前であれば先輩と二人一組で行動しますが、慣れてしまえば現場を一人で任されます。
ビルや会社、飲食店に公共の建物など、清掃する場所は様々です。一日中清掃に時間を費やすことになりますので、人と会話することもないし、無駄な接点もありません。
【清掃で人と関わる時】
・会社に戻った時
9,独立開業すれば人間関係のストレスがなくなる
どんな仕事であってもどこかの会社に就職する以上、最低限度の人とのコミュニケーションは必要となります。「挨拶」はもちろんですが、上司に気を使ったり他の従業員と仕事の話をするのは必要不可欠です。
人間関係が少ない仕事はありますが、そうではなく完全に職場での人間関係を「0」にしたいのであれば、やはり独立するしか道はないでしょう。
独立しても人間関係がかえって増えてしまう事はあります。そうならないためにも、人間関係が必要のない職業を選んでおきましょう。
人間関係が嫌なら独立しても人は雇わない方がいい
自分で開業して軌道に乗り始めると、「従業員」を雇うことが多いです。しかし人間関係が苦手な人であれば、人は雇わず「外注」などを使い一人で仕事することをオススメします。
従業員を雇うと、会社員の時の人間関係よりも数倍悩まされます。従業員へ気を使ったり相談事を受けたりと、経営者は非常に面倒な仕事です。
従業員を抱えずに一人で行える仕事を選べば、ずっと人間関係に悩まされる事はないし、ストレスフリーの状態で仕事ができます。
これは、私が数年経営者をやってみて感じた率直な意見です。
10,独立開業でオススメの職業は?
投資家
極限に人との接点がない職業といえば、「投資家」ではないでしょうか?望むのであれば、パソコン一台で誰とも喋らずに仕事を続ける事も可能です。
株やFXの投資でも、「長期投資」「短期売買」など様々な投資方法があります。最近ではインターネットを利用して投資が行えるので、「投資」を仕事にする人も増えています。
株やFXのデイトレーダーであれば、一日誰とも喋らない人も多いです。逆に人との交流に飢えてしまい、SNS上で投資家のイベント事に積極的に参加する人もいらっしゃいます。
【投資家が人と関わる時】
・なし
アフィリエイター
アフィリエイトターとは、ブログやサイトを運営して広告収入を得る仕事です。個人でも月に数百万、数千万と稼ぐ人がいらっしゃいますので侮れません。
アフィリエイターも投資家と同じで、基本的にパソコン一台あれば一人でも出来る仕事となります。自宅でも行えるので、副業としても人気で副業から始めて独立される方が多いです。
【アフィリエイターが人と関わる時】
・なし
ユーチューバー
現在子供からも人気の職業といえば、「ユーチューバー」ですね。ユーチューバーは、主にユーチューブに貼り付ける「広告」が収入源となります。
ユーチューブで大切なのは、とにかく閲覧者や自分のチャンネルの登録者数を増やすこと。その2つが増えていけば、自然と広告はクリックされるので収入は上がっていきます。
ユーチューバーは会社に属している人も多いですが、個人で動画製作している人もたくさんいらっしゃいます。個人で製作していれば、誰とも仕事で関わる必要がないのでストレスは受けません。
たまに別のユーチューバー同士で、コラボなども行っていますが、面倒であれば無理してやる必要はありません。
【ユーチューバーが人と関わる時】
・他のユーチューバーとコラボする時
WEB関係の仕事全般
WEB関係の仕事をフリーランスで行えば、対人関係に悩まされる事はありません。ネットを通して仕事を請け負うことになりますので、リアルでの人間関係はほとんどありません。
ネットで仕事をもらい、期日までに納品するけです。「ライター」「WEBデザイナー」「プログラマー」など、WEB関係の仕事はたくさんあるので、得意な分野があれば開業してもいいですね。
【WEBの仕事で人と関わる時】
・お客さんとの電話やメールでのやり取り
一人でネットショップ経営
ネットショップは規模が大きくなると一人では厳しいですが、月商500万円くらいであれば一人で運営することが可能です。
売る商品によっても変わってきますが、私も月商400万~500万くらいまでは一人で経営していました。出荷作業などは大変ですが、人と関わることもほとんどなく、対人関係でのストレスはありません。
楽天などに出店すれば、コンサルタントと電話で話すことはありますが、ストレスが溜まるようなことではないです。
【ネットショップ経営で人と関わる時】
・楽天やヤフーなどのコンサルタントとの会話
・たまに営業やお客さんからの電話が掛かってくる
11,まずは人間関係の少ない求人をチェックしてみる
「人と関わらない職業」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
やはり「独立」となると、ハードルが高くなるし普通は気が引けてしまいますよね。会社員でも人と関わずに済む仕事はまだまだ存在します。
転職サイトや転職エージェントには、人と関わらないで済む仕事もたくさん用意されているので、興味があれば無料登録を行い一度チェックしてみる事をオススメします。
リクルートエージェント(転職エージェント)
リクルートエージェントは、100,000件以上の求人があると言われている転職エージェント。求人数がとにかく多く、担当者の当たり外れが少なく質が高いことも有名です。
転職に関するサポートも受けられますので、「人間関係の少ない仕事に転職したい!」と相談すれば条件に合った職業を選んでくれます。
リクルートエージェントは大手企業のリクルートが運営している事もあり、様々な業種にコネクションを持っていることでも有名。他のエージェントでは取り扱っていない求人もありますので、是非無料登録を行いフル活用しましょう。
20年以上にわたって転職活動を支援しており、一人ひとりに合わせた転職のサポートを行ってくれます。
リクナビネクスト(転職サイト)
リクナビネクストは、リクルートグループが運営している大手転職サイトです。転職サポートが面倒に感じる場合は、転職エージェントではなく転職サイトを使うことをオススメします。
転職エージェントの場合は担当者がついて、転職面でサポートが受けられます。しかしまだ本格的に転職活動をする気がなく、「求人だけチェックしてみたい」という人ですと、サポートが邪魔に感じちゃいますよね・・・
そういった人は転職サイトに無料登録して、豊富な求人をチェックしたり、気軽に使える転職サイトのサービスを使うのがオススメ。
リクナビネクストは転職サイトの中でも求人数が多く、無料登録すれば「グッドポイント診断」が使えるようになります。
「グッドポイント診断」とは、自分のアピールポイントや強みを知ることが出来る、無料の診断テスト。書類選考対策や自己分析などに役立ちます。
さらにリクナビネクストでは、「スカウト登録」を行うことで、直接企業から就職のオファーを受け取る事ができます。
キャリコネで企業調査を行う
キャリコネ転職サービスは、企業へのリアルな「感想・口コミ」などがチェックできるサイトです。実際に働いていた人が口コミを投稿しているので、非常に参考になります。ブラック企業など見つけるのにも便利ですね。
これから転職先を探す場合は、まずはキャリコネで企業の口コミをチェックしておきましょう。それだけでも人間関係が良好な職場に入社できる確率が高まりますよ。
12,まとめ
以上です。今回は、人と関わらない仕事や職業についてご紹介しました。人間関係に疲れた人であれば、極力人と関わらない仕事に転職するのがオススメ。
「営業」「販売業」「接客業」といった仕事は、社内での人間関係はもちろんですが、お客さんの相手もするのでストレスが非常に溜まりやすいです。
「工場勤務」などの仕事に転職するだけでも、一気に日頃のストレスや悩みから開放されますのでオススメです。私も美容師⇒工場業に転職した経歴がありますが、仕事はもちろんですが、考え込むことが減りプライベートも楽しめるようになりました。
仕事の人間関係で悩んでいる場合は、一度じっくり考えてみましょう。
おすすめ転職エージェントランキング
1位 リクルートエージェント
リクルートエージェントは、100,000件以上の求人があると言われている転職エージェント。大手企業の求人が多く、担当者の当たり外れが少なく質が高いことも有名です。求人数も圧倒的に多い会社ですので、転職活動をするなら必ず登録しておきましょう。・【リクルートエージェント】

2位 リクナビネクスト
リクナビネクストはリクルートグループが運営している、大手転職サイトです。リクナビネクストに無料登録するだけで、「グッドポイント診断」が使えるようになり、自分のアピールポイントや書類選考対策、自己分析などに役立ちます。さらにリクナビネクストでは、「スカウト登録」を行うことで、直接企業や転職エージェントから就職のオファーを受け取る事ができます。
・グッドポイント診断LP
